経歴 --
2006年 | 宮崎大学医学部医学科 入学 |
2012年 | 宮崎大学医学部医学科 卒業 |
2012年 | 焼津市立総合病院 勤務 |
2013年 | 東京大学医学部附属病院 形成外科 勤務 |
2014年 | 埼玉医大総合医療センター 形成外科 助教 |
2015年 | 品川美容外科 千葉院 主任 |
2016年 | 品川スキンクリニック 新潟院 院長 |
2018年 | 品川美容外科 上野院 院長 |
2018年 | 品川美容外科 横浜院 院長 |
2019年 | ルラ美容クリニック高田馬場院開院 |
2020年 | 医療法人社団輝葉会 理事長 |
2021年 | ルラ美容クリニック渋谷本院院長・統括院長 |
所属学会 --
- 日本美容外科学会
- 日本形成外科学会
- 日本美容皮膚科学会
- 日本抗加齢医学会
- 日本マイクロサージャリー学会
- 日本肥満学会
- 日本レーザー医学会
資格 --
- 日本美容外科専門医(JSAS第1251号)
- BOTOX VISTA(R)認定医
- ジュビダームビスタ(R)認定医
- ジュビダームビスタ(R)ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ(R)ボリフトXC認定医
〜 ごあいさつ 〜
国内最大手クラスの品川美容外科で、3つの院で院長を歴任し、第4回SHINAGAWA BEAUTY AWARDやAllergan Campaign Award2017など複数を受賞。これまでに多くの症例数を経験する。
美容外科学会、美容皮膚科学会、形成外科学会と3つの学会で複数回学術発表し、ヒアルロン酸注入と糸リフトに関しては海外にも招待され、賞を受けている。
また、美容皮膚科分野についてテレビ取材を受け、複数のWEBメディアで美容医療の記事監修を手がけるなどその活躍は幅広い。
日本美容外科学会認定の美容外科専門医(JSAS)も取得しており、品川美容外科において後輩医師の育成という立場も担っている。自身の集大成として2019年 LULA(ルラ)美容クリニック 高田馬場院を開院し現在に至る。
幅広い年齢層の方に末永く通っていただける美容クリニックを目指している。お客様に最大限満足してもらい、リーズナブルな価格で施術の痛みや腫れを最小限にして、最大限の結果を出すことが武内院長のモットーである。
学会発表・業績 --
- 日本形成外科学会・総会(第62回) 「ヒアルロン酸の注入療法による安全な隆鼻術の100症例報告」
- 日本美容外科学会(JSAS)(第106回)

- 「ヒアルロン酸の注入療法による直後から凹凸しにくい額の輪郭形成の効果」
- 日本美容皮膚科学会・学術大会(第36回)

- 「直後から凹凸しにくいヒアルロン酸の注入療法による額の輪郭形成の35症例報告」
- 日本形成外科学会総会・学術集会(第61回)
- 「ヒアルロン酸の注入療法による直後から凹凸しにくい簡易的な手の甲の若返り治療の効果」
- 「ヒアルロン酸の注入療法による直後から凹凸しにくい簡易的な額の輪郭形成の効果」
- 日本形成外科学会総会・学術集会(第58回) 「人工赤血球の組織保存液としての展望ーラット後肢移植モデルを用いた検討」
- 代用臓器再生医学研究会総会(第27回)「人工赤血球を用いた革新的な組織保存液」
- 日本マイクロサージャリー学会学術集会(第41回) 「ラット後脚移植モデルを用いた人工赤血球の有用性に関する検討」
受賞歴 --
- クレヴィエル(高濃度ヒアルロン酸)に関して「Certificate of Appreciation」を授与
- 「Allergan Campaign Award2017」Contribution Award受賞
- 第4回品川ビューティーアワード「目もと部門」グランプリ
- 第1回品川ビューティーアワード「目もと部門」3位
- 第26回落合記念賞受賞及び研究助成金授与 「人工赤血球を用いた酸素運搬能の高い革新的な臓器保存液の開発」
経歴 --
2012年 | 岐阜大学医学部医学科卒業 |
2012年 | 名古屋第二赤十字病院勤務 |
2014年 | 品川美容外科名古屋院勤務(その後、診療部長を務める) |
2019年 | アクネスタジオ大阪梅田 院長就任 |
2020年 | ルラ美容クリニック新宿院 院長 |
資格 --
- 日本美容外科学会会員(JSAS)
- BOTOX VISTA(R)認定医
- ジュビダームビスタ(R)認定医
- ジュビダームビスタ(R)ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ(R)ボリフトXC認定医
〜 ごあいさつ 〜
はじめまして、加賀と申します。
私の大切にしていることは、お客様にご満足していただくことです。
お客様のご希望の仕上がり・なりたい姿は皆様当然ですがそれぞれ違いますので最大限お客様のご希望に沿った施術を心がけています。
また、私は当時国内最大手の美容外科グループであった品川美容外科名古屋院で診療部長を務め美容外科・美容皮膚科・注入治療など多くの症例を経験し、美容皮膚科専門のクリニックでの院長経験もございます。
そして、二重施術・目の下のクマ取り・糸リフト・ヒアルロン酸・ボトックス注入等を得意としております。
美容外科分野において豊富な経験を積んだ私ですが、リーズナブルな価格で最高水準の美容医療を提供するというコンセプトをルラ(LÜLÄ)美容クリニックで実現していきたいと思います。
ルラ美容クリニック新宿院院長として、皆様にハイレベルな施術を提供してまいります。
ぜひ、お気軽にご来院ください。
経歴 --
2014年 | 国立熊本大学医学部 卒業 |
2015年 | 熊本大学病院 皮膚形成再建科 |
2018年 | はなふさ皮膚科 久我山院 院長 |
2019年 | 大手美容外科 新宿院 |
2020年 | ルラ(LÜLÄ)美容クリニック 入職 |
2020年 | ルラ(LÜLÄ)美容クリニック副院長 就任 |
2021年 | ルラ美容クリニック高田馬場院 院長 |
資格 --
- 医学博士
- 日本美容外科学会会員(JSAS)
- 日本皮膚科学会 会員
- 癌診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会
〜 ごあいさつ 〜
はじめまして、川野と申します。
私は大学病院で4年間皮膚科形成外科医として勤務しておりました。そこでは、全身麻酔で行う大きな手術から、マイクロサージェリーという特殊な顕微鏡を用いる細かい手術まで、多くの経験を積みました。
また、大学院で博士として皮膚アンチエイジングの研究を行っておりました。そのため、症例の経験だけでなく最新の美容医療に関する知見も持っております。
なお、私は大手美容外科の東京中央美容外科で美容外科手術全般・美容皮膚科・注入治療など多くの症例を経験し、皮膚科・美容皮膚科が専門のはなふさ皮膚科での院長経験もございます。
そして、二重施術・目の下のクマ取り・バッカルファット除去・糸リフト・ヒアルロン酸・ボトックス注入等を得意としております。
美容外科分野・美容皮膚科分野において豊富な経験を積んだ私ですが、リーズナブルな価格で最高水準の美容医療を提供するというコンセプトをルラ(LÜLÄ)美容クリニックで実現したいと思っています。
ぜひ、お気軽にご来院ください。
経歴 --
2012年 | 岩手医科大学 医学部 卒業 |
2013年 | 千葉労災病院勤務 |
2015年 | 千葉大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 入局 |
2016年 | 成田赤十字病院 形成外科 |
2017年 | 千葉大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 |
2019年 | 君津中央病院 形成外科 |
2020年 | 松戸市立総合医療センター 形成外科 医長 |
2021年 | 千葉大学医学部附属病院 形成外科・美容外科 |
2021年 | ルラ美容クリニック入職 渋谷院勤務 |
所属学会 --
- 日本美容外科学会会員(JSAPS)
- 日本形成外科学会会員
- 頭蓋顎顔面外科学会会員
- 日本血管腫学会会員
- GID学会会員
- 日本熱傷学会会員
- 創傷外科学会会員
- オンコプラスティックサージャリー学会会員
資格 --
- 日本形成外科学会認定専門医
- 乳房再建用エキスパンダー/インプラント実施医師
- 日本医師会認定産業医
〜 ごあいさつ 〜
医師を目指したのは、人の助けになれること、その事を肌身に感じられると思ったからでした。
その中でも美容医療はより良い自分、より好きになれる自分を提供できることが魅力的でこの世界を目指しました。
医師となってからは、美容外科の基盤の学問である形成外科を学ぶため大学病院に所属し、初期研修医終了後は6年間、3次救急指定病院にて形成外科医として修練を積んで参りました。先天性疾患から高度外傷、美容医療まで幅広く診療にあたり、スキルの向上に励んで参りました。その過程で形成外科専門医も取得しました。
また、日本美容外科学会(JSAPS)に正会員として所属、同学会では論文の執筆なども行なっております。
QOL(Quality of life:人生の質)はコンプレックスの解消で驚くほど上がります。勇気を出して治療にこられ、仕上がりに喜んでくださる方のお客様の中には「もっと早くやれば良かった」「こんなにコンプレックスに悩まされていたことに気づいていなかった」「こんなに簡単に終わると思っていなかった」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
美容医療は踏み出す気持ちもですが、価格的にも高額な印象があることが、敷居が高く感じる理由の一つとしてあげられると思います。その中で、ルラ美容クリニックの精神である、リーズナブルな価格で最高水準の美容医療を提供するというコンセプトに共感し、入職を決めました。
「美容医療で人生を明るく」初心を忘れることなく診療に当たらせていただいています。ぜひお気軽にご来院ください。お待ちしております。